駆け出しエンジニア日記

文系卒のエンジニアがITで奮闘する姿をお届けします。。。

日商簿記検定2級を取得した話

こんにちは!

僕は大学時代会計を専攻していたのですが、簿記の授業を受けていた時に先生から日商簿記検定2級の受験を勧められ、受験しました。

今回は日商簿記検定に受験した時のことについて、勉強法や取得のメリットなどを紹介していきたいと思います!

 <目次>

  1. 日商簿記検定2級を受験した経緯
  2. 勉強方法
  3. 取得のメリット
  4. まとめ

     

1.日商簿記検定2級を受験した経緯

僕が日商簿記検定2級を受験した理由は簿記の授業で先生にオススメされたと言いましたが、僕自身就活前に資格取っとこうとか財務諸表が読めるようになりたいとか思いもあったので取得に踏み切りました。

もともと授業で簿記を取っていたし、興味本位で日商簿記3級を取得していたので余裕だ!と思っていましたが、、、受験まえに出題範囲が改訂されめちゃくちゃ難しくなっていました笑

今まで1級の範囲だった「連結財務諸表」が出題されたりなど、より現代の実務に則した範囲になったようです。

僕が受験した時も連結財務諸表が出題されたのですが、勉強不足で半分くらいしか取れなかったです。

他の部分で点数をしっかり取っていたのでなんとか1発で合格することができました!

日商簿記2級の勉強方法

簿記検定は「商業簿記」と「工業簿記」が出題されます。簿記の知識に自信がない方は「商業簿記」から勉強することをお勧めします。

2級は簿記の基礎知識が身に付いていることが前提ですので、2級の「商業簿記」の範囲は問題が難しいです。

いきなり2級を受験するのではなく、3級を受験して基礎知識を身につけてから2級にステップアップするのもお勧めです。僕自身3級を取得した後の2級を取得したので、2級の「商業簿記」の範囲はあまり躓かずに勉強をすることが出来ました。

僕が3級と2級で行った勉強法は

  • 参考書を1周する(重要なところや自分がわからなかったところに線を引きながら)
  • 問題集を解く。わからなかったところは解説や参考書を見ながら解く。
  • 過去問を解く。8割取れるまで。

僕な行った勉強はこんな感じです。一番重要なのはとにかく多くの問題を解くこと!

日商簿記検定2級はとても範囲が広く、出題範囲なのにまだ1度も試験に出題されていない範囲もあります。

問題集や過去問を繰り返しおこなって、どんな問題でも焦ることなく解けるぐらい慣れて置くことが大事です。


日商簿記2級は「工業簿記」も出題範囲です。僕はこれに本当に苦戦しました、、、。

僕の場合は「工業簿記」が本当にとけず、ほとんど解き方を暗記していた気がします。

勉強方法は商業簿記と同じく、
参考書を1周→問題集を解く→過去問を解く
という風に勉強していましたが、「工業簿記の場合は」多くの問題を解くのではなく、1つ1つの問題をしっかり理解しな柄解くことが重要です。

商業簿記」の勉強法が「質より量」ならば「工業簿記」の勉強法は「量より質」です。

「工業簿記」を理解するには、製品を作っているところをイメージして勘定連絡図で勘定科目を追いながら問題を解くことが大事です。

僕がお世話になった参考書も以下に載せておきます。絵や図でわかりやすく解説しているのでお勧めです。

 

スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 

 

スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

スッキリわかる 日商簿記2級 工業簿記 第7版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

 

 

取得のメリット

日商簿記2級を取得したことのよって感じたメリットは2つあります。

まず1つ目が、財務諸表が読めるようになったことです。

財務諸表とは企業の財政状態を把握できる貸借対照表(BS)、企業の経営成績を把握できる損益計算書(PL)があります。

この2つが読めるとある程度その会社の経営情報が把握できるようになります。

このスキルを身に付けることで、自社の経営状況を把握したり、取引先の経営状況を客観的な財務の視点から分析することが出来ます。

仕事上でもファイナンス面から考えて、意見ができるようになります。


2つ目は、就職活動で話のネタにできたことです。

僕が取得した理由も、就職活動前に履歴書に書ける資格が欲しいと思ったことも理由の1つです。

就職活動の際は、面接で日商簿記検定2級の取得した理由や勉強方法などをネタに話を広げることが出来ました!

日商簿記2級の知識はどんな業界でも通用するものなので、いろんな業界の面接を受けましたがどれも好意的に受け取っていただきました。

就職活動のこともおいおい記事にできたらと思います!

まとめ

今回は日商簿記検定2級をテーマに記事をまとめて見ました!

日商簿記2級は少し難易度も高いですが、その分得られる知識も多いので就活前の大学生はもちろん、社会人の方にも大変お勧めな資格です!

この記事が取得を迷われている方の参考になれば幸いです!

今回初めてhtmlで記事を書いたため少し水らいかもしれません、、ご了承ください、、これからもっと上手く書けるように頑張ります。